2025/9/19
この日のカンムリの様子になりますが 相変わらずDファミリーは沼の西のはずれ近くでお父さんと3羽の幼鳥が元気に過ごしています
気になったのは魚を貰っているのが雪と梅しか見ていなかったのですがこの日は松も魚を貰っていましたのでこのファミリーは全員に交代で魚を与えていることがわかりますので素晴らしいと思うわけです
また前日見た幼鳥でCファミリーの伊勢かと思われる個体があったのですがこの日もその個体を見ることとなりました 顔の右側の頬のまだら模様がGファミリーのもみじとよく似ていたので もみじかと思いもしたのですが顔の左側の模様も違いますし親鳥も違うためやはりCファミリーの伊勢だったと考えて間違いなさそうでした 相変わらずGファミリーのもみじとぼたんの姿は見えないのですがお父さんはまだいましたが写真はありません…
またおなじくGファミリーのお母さんとちびたんすみれは中の橋の東側の広い水辺でのどかにくつろいでいるところを目撃します そしてそのずっと奥のD-水門の向こう岸近くに先日見た 立ち寄り親子をまた見ることとなりました まだここにいた ということのようです。
そんなお話を見てゆきます
下ノ橋の近くの水辺を公園側から覗くのですが カイツブリやカモたちの姿がたくさん見えますが同時にカンムリの姿も見えます
ほとんどがDファミリーのお父さんと3羽の幼鳥になるのですが
3羽のカイツブリがいる近くの水を撥ね上げて出てきたのは


この幼鳥顔のマダラを見ますと


この幼鳥




そして次に現れたのが



こちらの松になります 雪と松の左頬の違いは 目の下のラインがどちらもまっすぐなのですが右端が下に直角に曲がっている方が雪になります
さらに松の目の下のラインの下に●はありません そこが左頬の違いになりますが 目からラインが太いのが雪でそこにも違いがあります。
そしてこちらの


そしてこの幼鳥は


その松が鳴きながら駆け寄ってゆく先には





松はお父さんに餌が欲しいと鳴くのですが お父さんは餌をくれませんね…
でも松は諦めずに何度も鳴きますと ついにお父さんが


嬉しい嬉しい松はその魚を




このファミリーは交替で魚を貰うシステムのようで 公平な育て方をしているようで好感が持てますね。
このまま高い灌木のあるところを通り過ぎ 向こう岸が見えるところまで来ますと 幅の広い沼の中程に


その近くには


そうしますとお父さんが右下にあるA-中洲の左側におりて来て




すると先ほどの幼鳥もそこへやって来ます



ところがこの右頬のまだら模様を見ますと Gファミリーのもみじに見えますから困りますね 顔の左頬を見ても三重には見えず顔の右頬を見るとGファミリーのもみじに見えるのですね どちらにせよ三重には見えませんので伊勢かもみじかということになりますが 親鳥を考えますとまず伊勢で間違いがなさそうです 右頬がもみじに似ているということだったようです。
そのCファミリーの伊勢は





お父さんに甘えてゆくのですが お父さんは魚をくれません…それでもベッタリとくっついてゆく伊勢になります
左頬を見ると


ここでB-C 海峡にGファミリーの五郎もいたのですが 中の橋まで足を運びます
すると橋の東側の広い左の水辺の中に見えたのが



土手を行きますとこのファミリーは
このちびたんの姿を最後に見失うのですが さらに進んでゆきますと
D-水門の前の向こう岸近くに


この親子は数日前に上の橋の近くで見たあの立ち寄り親子だと思われ


羽バタをするのは


2羽は入れ替わりながら



いつまでもくつろぐのでした そんなお話です それでは また